スポンサーサイト

ギターパーツ

ギターコード研究室 > ギターの予備知識
>> ギターの各パーツ

ギターパーツの名称と解説

スポンサーサイト

ヘッド

ヘッドという名の通りギターの頭になる部分です。
ヘッドにメーカー名やギターの機種名、またシリアルナンバーなどが記載されているギターもあります。

ペグ

ペグとは弦を巻くための糸巻き機の事です。 ペグを使ってチューニングをするためにチューニングキーという名称もあるようです。

ナット

ナットとはヘッド側の弦の支点となる部分の事です。
材質は主にプラスチックや牛骨が使われる事が多いのですが象牙やカーボングラファイトなど その他様々な素材が使われる事があります。

ネック

ギターの弾き心地を決める重要な部分です。フィンガーボード、日本語では指板と呼ばれる部分を押さえ演奏します。
弦の張力で反ってしまったりするため定期的に調整が必要です。

フレット

フレットとはネックの指板に半音刻みで打ち込まれた金属片の事です。
メーカーによって高さや太さ、また材質なども異なります。消耗品のため長くギターを使うと交換が必要になってきますがリペアーショップに依頼しましょう。 フレットの大きさも弾き心地にかなりの影響を与えます。

ボディ

その名の通りギターの体の部分です。形状もメーカーによって様々で材質や形で音の違いが出ます。
特にアコースティックギターではボディの厚さや大きさが生音の鳴りに影響するので色々な形のギターを試してみましょう

ブリッジ

ボディ側の弦の支点となるパーツです。エレキギターの多くはアジャスタブル・ブリッジもしくはアジャスタブル・サドルといって弦高の調節が可能なタイプが多いのに対してアコースティックギターではノンアジャスタブル・ブリッジという調整不可能なタイプが搭載されている事が多いです。

ストラップピン/エンドピン

名前の通りギターストラップを付けるためのピンです。
しかし、アコースティックギターにはエンドピンのみでストラップピンが無い物もありストラップをかけるにはエンドピンとヘッドに付けるギターもあります。
またエレキギターでもフライングVやSGなど一部のギターではストラップピンが裏側に付いていたりするのでロック式ピンを取り付けないとバランスを崩してストラップが外れてしまう事があるので要注意です

ピックアップ

磁石によって弦の音を拾い電気信号に変換する装置です。
ネック側からフロントピックアップ、センターピックアップ、リアピックアップと呼ばれます。
エレアコに使われるピックアップは磁石式ではなくピエゾピックアップというボディの振動を拾うタイプが主に使われている事が多いようです。

ピックアップセレクター

ピックアップが複数ある場合ピックアップセレクターで任意のピックアップを使用する事が可能です。
また隣り合ったピックアップの音をミックスして使う事もできるので色々試してみましょう。ジャガーやジャズマスタータイプなどピックアップセレクターではなくONかOFFで決めるタイプの物もあります。
スポンサーサイト

アウトプットジャック

ピックアップで拾った音を出力するための装置です。
ここにシールドケーブルを差し込みアンプへ出力します。腐食するとノイズの原因となるので錆びたシールドなどを差し込まないようにしましょう。

トレモロユニット/ブリッジ

トレモロユニットとは取り付けられたトレモロアームを使って音を上下させる事が可能な装置ですが 全てのエレキギターに搭載されているのではなくストラトキャスター系のギターに取り付けられている事が多いようです。

ボリュームノブ/トーンノブ

ボリュームノブは出力される音量を調節しトーンノブは出力する音色を調節する装置です。ボリュームノブはアンプから出力される歪みを調節するためにも積極的に使われます。
またピックアップごとに調節ノブがあるタイプとそうでないタイプが存在します。

サウンドホール

アコースティックギター、もしくはセミアコ、フルアコのボディにあけられている穴の事をサウンドホールと呼びます。
アコースティックギターではほとんどが丸形でセミアコやフルアコではf形が多く採用されています。 ボディが共鳴した音をここから放出するのですが穴の大きさによって音が変わってきます。 一般的には穴が大きい程音抜けがいいとされています。

ブリッジピン

アコースティックギターの弦を固定させるためのパーツです。
木材や牛骨など様々な素材の物がありますが固い素材を無理に強く押し込むのはやめましょう。ボディを痛める原因となります。

関連ページ