ギターコードのおぼえ方

ギターコード研究室 > ギターコード検索
>> 楽して覚えるギターコード

形でおぼえるコードポジション

コードの種類はとても多く、またそれに対応するコードポジションも数多くあります。
では、自由にギターを弾くためにそれらを全て丸暗記するべきなのか?と言えばそんな必要はありません。 ある程度のギターコードは形でおぼえてしまう事が出来るからです。
代表的なのがギター初心者の方が挫折しやすいと噂の「Fコード」です。
このコードの形は「6弦ルートのメジャーコード」と呼ばれ他のコードにも応用ができます。
おわかり頂けたでしょうか?ギターではこのように弦を押さえる指の形を維持したまま横へ移動すると簡単に他のコードにしてしまうことが可能なのです。
この時コードの「F」だとか「G」だとか「A」というのはどうやって判断しているの?といえば赤い丸の音で判断できます。
例えば上のAコードでは赤い丸が6弦5フレットにありますね?この6弦5フレットの音はA(ラ)の音です。つまり「6弦ルートのメジャーコード」の形で赤い丸(ルート)にA(ラ)の音が来るようにすればAコードが作れるというわけです。

この時、赤い丸で示した音の事をルートと呼びます。
ルート(根音)とは大ざっぱに言ってしまえば基礎となる音のことです。FメジャーコードであればF(ファ)の音の事です。わかりづらいようであればこのページでは「赤い丸のポジション」程度にお考え下さい。
スポンサーサイト

6弦ルート・コードポジション


ほとんどが人差し指でセーハして押さえるコードなので違いもわかりやすく、おぼえ易いと思います。
ただし、マイナー7th(♭5)コードやディミニッシュコード、6thコードといったセーハ以外の押さえ方をしなければいけないコードについてはルートポジションを中指で押さえるようにしましょう。 (ディミニッシュコードはルートを薬指で押さえても構いません。)

5弦ルート・コードポジション


6弦ルートポジション同様にほとんどがバレーコード(セーハして押さえるコード)です。
メジャーコードのポジションですが4弦~2弦までを薬指、あるいは小指で全て押さえます。もし無理であれば4弦中指、3弦薬指、2弦小指で押さえて下さい。

4弦ルート・コードポジション


メジャーコードやsus4コードはルートと他の音のポジションの距離が遠いので苦戦するかもしれないです。このような場合思い切ってルートを省略しましょう。 ルートを省略して弾いても大丈夫なの?と思うかもしれませんがバンドなどで演奏する時はルート音はベースが弾いてくれるので省略してしまった方がすっきりする場合があります。
スポンサーサイト

コードってこれで全部?

他にもテンションコードや転回形コード、さらには同弦ルートであっても他の押さえ方もあるのですが、 まずは6弦ルート、5弦ルート、4弦ルートのコードポジションをおぼえましょう。これらのコードをおぼえることで音楽理論も理解しやすくなります。
また一気に暗記しようとせずに今練習している曲のコードを違うポジションで弾くなど毎日の練習で意識的に違うポジションで弾くという方法をオススメします。

関連ページ