コードプログレッション(メジャー・キー)

ギターコード研究室 > 作曲・編曲論
>> コード進行のルール

コード進行

コードとは音を積み重ねたときに出来る響きの事であると音楽理論講座「コード」 の項目で解説していますがコード進行とは一体どういう事でしょうか?
コードは単に「音を積み重ねて出来た響き」だけではなく、楽曲として考えれば「楽曲の一瞬を具体的に捉えた」と考えることも出来ます。 そして楽曲の一瞬である以上、次のコードへの移動、または曲を終える必要があります。
この時コードは適当に移動しているわけではなくルールに沿って次のコードへと移り変わっています。このコードの流れやルールをコードプログレッション(コード進行)と呼びます。
※必須習得項目

主要三和音とコードの機能


調性音楽で使用される各ダイアトニックコードにはそれぞれ決まった機能(ファンクション)があります。 そしてダイアトニックコードの中でもI、IV、V7の3つのコードは後で解説する「終止形」を形成する重要なコードで主要3和音と呼ばれます。
  • トニック・コード(Tonic Chord) 主和音
    調の中で使用されるコードの中で最も安定感のあるコード。キーがCメジャーの場合はCMコードがトニックコードと呼ばれます。省略記号は「T」を使用。
  • サブドミナントコード(SubDominant Chord) 下属和音
    トニックコードから完全4度上(完全5度下)のコードで、やや不安定な響きを含みます。キーがCメジャーの場合FMコードがサブドミナントコードと呼ばれます。省略記号は「S」を使用。
  • ドミナントコード7th(Dominant Chord) 属和音
    トニックコードから完全5度上のコードでトライトーン(下で解説)とリーディングノートを含みダイアトニックコードの中で最も不安定な響きを持っており基本的にはトニックコードへ進行しようとします。
    Cメジャーキーの時G7コードがドミナントコードとなります。省略記号は「D」を使用。
スポンサーサイト

ケーデンス(Cadence)-終止形

終止形とは名前のとおり曲の「終止」部分などに見られる基本的なコード進行の事でトニックコードへ帰結し調性を決定づけます。
  • T→D→T (Cメジャーキー:C→G7→C)
    ドミナントコードに含まれるトライトーンと呼ばれる緊張感の高い音程はトニックコードへ進行しようという力が非常に強く、またトニックコードへ進行することで力強い終止感が得られます。 このD→Tの進行をドミナントモーションと呼びます。
  • T→S→T (Cメジャーキー:C→F→C)
    サブドミナントコードからトニックコードへ進行する事をサブドミナント終止と呼びます。サブドミナント終止はドミナントモーションと比べると穏やかな終止感を得られます。
  • T→S→D→T (Cメジャーキー:C→F→G7→C)
    ドミナントコードの前にサブドミナントコードがある場合、T→D→Tの進行と比べトニックコードからドミナントコードまで緩やかに緊張感を高める効果が得られます。


トライトーン(Tritone)

トライトーン、三全音とは全音3つ分の音程で減5度音程(増4度音程)の事を指します。この不安定な音程は安定した音程である長3度音程、あるいは短6度音程へ進行しようとする性質を持ちます。
この動きをトライトーンの解決と呼びます。

スポンサーサイト

代理和音

Iはトニックコード、IVはサブドミナントコード、V7はドミナントコードと解説しましたが、I、 IV、V7以外のダイアトニック・コードは何の機能もないのでしょうか? 実は残ったコードもしっかりとトニックコード、サブドミナントコード、ドミナントコードといったファンクション(機能)を持っています。
どのコードがどのファンクションを持つのかというのはI、IV、V7のどのコードに響きが近いのか、あるいは使用音が似ているなどで決められます。 そして響きの近いコードの代理和音として使用されます。

そしてメジャーキーのダイアトニックコードのファンクションをまとめると以下のようになります。

気づいた方も居るかもしれませんがIIImコードがトニックコード、ドミナントコードの両方で代理和音として表記されています。
これはIIImコードはIM7,Vどちらのコードとも共通点があるためです。そのため基本的にはIIImコードはトニックコードの代理和音なのですが稀にドミナントコードの代理和音として使われることがあります。

コード進行(メジャーキー)まとめ

以上がメジャーキーでのコード進行のルールです。これらの事をまとめると以下のようになります。
  • トニックコードは強い安定感を持つキーの中心的なコード
  • ドミナントコードはトニックコードへ進行しようとする働きが強い
  • 主要和音以外のダイアトニックコードも代理和音として利用出来る
細かい理屈はわからなくても 最初はこの3点を押さえることが重要だと思います。

関連ページ