音符と休符

ギターコード研究室 > 楽譜の読み方
>> 音符や休符の長さ

音符と休符について

音符とは楽譜で音を鳴らす箇所で音の高さと音の長さを表す記号です。対して休符とは音を鳴らさない箇所で音を鳴らさない長さを表します。

音符が表す音の長さ


スポンサーサイト

4分音符


多くの音楽で音の長さの基準とされているのがこの4分音符です。 4分の4拍子の場合、この4分音符が4つで1小節が完結します。

8分音符


8分音符とは4分音符の半分の長さを表します。
見た目は4分音符と比べて符尾がついているのがわかります。譜面上では8分音符が2つ以上続くと読みやすくするため符尾をつなげて記譜されます。

16分音符


8分音符をさらに半分の長さにしたのがこの16分音符です。
8分音符と比べて符尾が1本増えています。

2分音符


2分音符とは4分音符2つ分の長さを表しています。
4分音符と比べて符頭の中が空洞になっています。

全音符


全音符とは4分音符4つ分の長さを表す音符です。
2分音符と比べて符幹(ぼう)がなくなっています。4分の4拍子ならばこの音符一つで1小節が完結します。
注意したいのが小節が4分の4拍子よりも長い場合、例えば4分の5拍子の際などには全音符一つでは1小節を完結出来ないという事です。 また、4分の3拍子や4分の2拍子など4分の4拍子より短い小節の場合には使用出来ません。
名前は「全」音符なのですが、あくまでも4分音符4つ分の長さを表す音符であるという事をおぼえておきましょう。
スポンサーサイト

1拍3連


4分音符を3等分したものを1拍3連、もしくは8分3連と呼びます。
8分音符の上に「3」という数字があればこの1拍3連を表しています

2拍3連


2分音符を3等分したものを2拍3連、もしくは4分3連と呼びます。
4分音符の上に「3」という数字があればこの2拍3連を表しています。

付点音符


音符の右横に小さな点を付ける事で音符の長さを1.5倍にする事ができます。
この画像では4分音符に付点が付いているので4分音符に4分音符の半分の長さの8分音符分の音の長さが加算された事になります。

4分休符


4分休符は4分音符と同じ長さを表します。
2分休符があるため2つ以上連続で使用される事はなかなか無いのですが4分の2拍子など2分休符が全休符となってしまう様な場合2つ連続で使用される事があります。

8分休符


8分休符は4分休符の半分の長さを表します。

16分休符


8分休符をさらに半分の長さにしたのがこの16分休符です。

2分休符


2分休符とは4分休符2つ分の長さを表しています。
五線譜の第3線の上側に小さな四角が付いたものが2分休符です。

全休符


五線譜の第4線の下部に四角が付いたものが全休符ですので2分休符と区別しましょう。
全休符は4分音符4つ分の全音符と違いどんな拍子であろうとも1小節分の休符であるという事を意味します。

関連ページ