ギターアンプの種類
ギターアンプには大きく分けて二種類、真空管を使ったチューブ・アンプとトランジスタを使用したソリッドステート・アンプが存在します。
チューブ・アンプ(真空管)
他のオーディオ製品の多くがトランジスタを採用し真空管の生産数が激減した現在でも真空管アンプは多くの愛用者が居ます。
特徴としては独特の温かみのある音があげられますが衝撃に弱く真空管には寿命があるため取り扱いには注意を払わなければいけない上に真空管交換など定期的なメンテナンスが必要です。
ソリッドステート・アンプと比べて高価ですがチューブアンプサウンドを好むギタリストは多く、ソリッドステートアンプにも真空管の音を模範し目指した物が数多くあります。
ソリッドステート・アンプ(トランジスタ)
真空管と比べてノイズが少なく安定した音を出すことが可能で、更に真空管と違いトランジスタ自体は半永久的に使えることも大きなメリットです。
ソリッドステート・アンプの特徴としては先述したノイズが少ない事、また音のレスポンスが早く非常に繊細で硬質な音を出すことができます。
この特性を生かした有名なアンプがローランドJC-120(ジャズコーラス120)です。このアンプは多くのスタジオで置いているので使い方を覚えておくと便利です。
ではソリッドステートアンプの方が優れているのかというとそうではありません。(工業製品として見た場合は耐久性など優れていますが)音楽の道具として扱う以上、音の好みがあるので真空管アンプとは別物と考え、楽器店などで自分の耳で聴き比べてみてください。
スポンサーサイト
アンプとギターの接続方法
メーカーやアンプごとに操作方法が違うので購入したアンプの取扱説明書は必ず読みましょう。
電源は必ずオフに
まずはシールドを挿入
アンプのスイッチを入れる前に必ずシールドをギターとアンプ双方に挿しておきましょう。さらにアンプの全てのつまみが0に、ギター側のボリュームも0に設定されている事を確認します。
HighとLowの違いについて
アンプによってはHighとLowという2種類の入力があります。 基本はHighに接続でいいのですがギターとアンプとの間にプリアンプを接続する場合やアクティブピックアップを使用しているはLowに接続します。 エレキギターで自分がアクティブピックアップなのか普通のパッシブピックアップかどうかわからない場合は、凄く乱暴な分類方法ですがギター本体に電池が入っていればアクティブピックアップです。
パワーとスタンバイの違い
真空管アンプを使用している場合スイッチが「Power」と「Standby」と2種類存在する物があります。
パワーは電源スイッチの事で真空管に電流が流れます。パワーを付けた後スタンバイをONにすると音を出す事が出来るのですが真空管を暖めるため5分程度スタンバイは入れない方が良いアンプもあるので注意しましょう。また電源を切る際も必ず全てのつまみを0に戻してからスタンバイ→パワーの順で切る必要があります。
音作り
GAINつまみとVolumeつまみ
ギターアンプでのGAIN(ゲイン)は多くのアンプで歪みを調節するために使われています。同じチャンネルにボリュームとゲイン2種類あるアンプでは強く歪ませたい場合はゲインを持ち上げ歪ませたくない場合はゲインを絞ります。
ボリュームコントロールはあまり歪ませたくないけど音量が欲しい場合こちらを持ち上げます。ただし歪ませたくない場合でもゲイン0のままでは音が出ません。
スポンサーサイト
3バンド・イコライザー
ギターアンプではLow、MID、Highの3バンドEQ(イコライザー)を採用しているタイプが多くこれらを使いアンプでの音作りを行います。
イコライザーの表示はBassやTrebleなどメーカーによって違いがありますが基本的な効果はほぼ同じです。
最初の基準がわからなければ3つのイコライザーのつまみを全て「5」に合わせて、物足りなければブーストし強過ぎればカットするようにすれば音作りのイメージが掴みやすいかと思います。
アンプによってはEQが0に設定されていると音が出ないタイプもあります。
PRESENCE(プレゼンス)って何だろう?
3バンドEQとは別にPresenceというコントロールがあるタイプのアンプが多くあります。 ギターアンプでのプレゼンスとは3バンドEQでのトレブルより更に上の高音域の事を指します。
音をもっとはっきりさせたい場合や音に輪郭を持たせたいなどという時にブーストしますがあまり増幅し過ぎるとアンプによっては音痩せの原因となる場合もあります。
付いている場合は取り敢えず試してみましょう。
Master(マスター)って何?
Masterとはマスターボリュームの事で全体の音量を調節します。
アンプによっては各チャンネルのボリュームつまみとは別にマスターボリュームがあるタイプが多く存在します。
極端な例を挙げればアンプで深く歪ませたい場合ゲインを10にしてボリュームを1に設定したとします。 しかし、もっと音量が欲しいと感じた時マスターボリュームをブーストしてやります。これで作った歪みはそのままに音量のみを上げる事ができます(正確には音質は変化します)。
つまり最終的にアンプから出力される音量を決定するコントロールの事です。