セカンダリー・ドミナント・コード
ギターコード研究室 > 作曲・編曲論>> セカンダリードミナント
副属七 Secondary Dominant Chord
セカンダリー・ドミナント・コードとはV7thコードがトニックコードへ解決するように ダイアトニックコードのIコードとVIIコードを除く各コードを一時的なトニックコードと考え、その一時的なトニックコードに対して解決するためのドミナント7th(V7th)コードの事です。下の図はCメジャーダイアトニックコードに対するそれぞれのドミナントコードです。
図を見ると矢印先の各ダイアトニックコードに対するドミナントコードは全て5度上の7thコードであることがわかります。
セカンダリードミナントコードの使用例
ダブル・ドミナント II7→V7進行
基本的にドミナントコードはトニックコードへ進行しようとする力が強いのですが V7コードに対してのセカンダリードミナントコードを使用する場合はドミナントコードからドミナントコードへ進行します。このコード進行を「ダブルドミナント」と呼びます。
スポンサーサイト
マイナー・ダイアトニックコードのセカンダリードミナント
基本的にメジャーダイアトニックコードに対するセカンダリードミナントの考え方でいいのですがマイナースケールはナチュラル、ハーモニック、メロディックと3種類のスケールが存在する為それぞれに少し違いがあります。注意:3和音での「ディミニッシュ」コードと「m(♭5)」コードはルートからの音程がそれぞれ同じですがダイアトニックコードを4和音にした場合の違いを考慮して使い分けています。
※ナチュラルマイナー・ダイアトニックコードに対するセカンダリードミナントコード
※ハーモニックマイナー・ダイアトニックコードに対するセカンダリードミナントコード
※メロディックマイナー・ダイアトニックコードに対するセカンダリードミナントコード
セカンダリドミナントの代理和音
代理和音のページでV7コードの代わりに♭II7コードが使用可能であると解説していますが同じ理由で全てのセカンダリードミナントコードにも裏コードが存在します。G7の代わりにD♭7コードが使えるようにDmに対するセカンダリードミナントコードのA7にもE♭7という代理和音が使用可能です。
そんなに覚え切れないと思うかもしれませんが「仮のトニックとするコードの半音上の7thコード」という事を覚えておけばそれほど苦労はしないと思います。