アドリブソロ(メジャースケール)

ギターコード研究室 > アドリブとスケール
>> メジャースケールでのアドリブ

Cメジャー・スケールでのアドリブソロ



Cメジャー・スケールとはわかりやすく言うと「ドレミファソラシド」の音です。 アドリブソロをしなくても音楽的に非常に重要なのでCメジャースケールは最低でもおぼえておきましょう。
また音楽学校やギター教室などで音楽的な教育を受ける場合においてはCメジャー・スケールを元に解説される事がよくあります。

ギターを使ったバッキング例


シンプルなコード進行のバック音源の例です。
「I→IV→V→I ]」「I→IV→IIIm→V」のシンプルなコード例です。ドレミファソラシドを上下するだけでキーに合わせているという感覚がつかめると思います。
↓注意!音楽が流れます。

スポンサーサイト

アドリブで役に立つシーケンス


シーケンスとは規則性を持った進行の事で音楽ではコードやメロディなどで多用されています。 ギタープレイにおいてもアドリブ用のフレーズであったり運指の練習などにも非常に有効なので自分でも色々なシーケンスパターンを作り実際に弾いてみましょう。
スコアのシーケンスは1~4の音を順番に上昇する4音を弾いた後、2~5の音を同様に弾く定番とも言えるパターンです。 特に注意点は無いのですが2小節目の3拍4音から4拍1音へと続く弦移動の際、どちらも5フレットを使用するため3拍4音の2弦5フレットを人差し指で弾く時点で3弦5フレットも人差し指で押さえておく必要があります。 つまり2弦5フレットと3弦5フレットを同時に押さえ指の関節を使い左手だけでミュートが出来なければ音がぶつかって和音となってしまいます。 このように異弦同一フレットで連続する音を指の関節を使い切り替える事を「ジョイント」と呼びます。

関連ページ